百円ショップってすごいですね。
わたし初めて百円ショップ言った時に感動しました。
いや百円ショップが流行っているのは知っていたんですが、「どうせすっごい安っぽいのを寄せ集めただけじゃないの?」なんて思ってました。
でも「え~!こんなものまで百円?」って感じでただただ驚き。
あまりに凄いんで、あれやこれやとたくさん買いそうになったんですが、「あれ?もしかして普通のスーパーの方が安くない?」っていうのもちらほら.
そうです。
百円ショップだからと言って安いとは限らないってことですね。
スーパーで普段98円とか88円、もっと安く売っているものも、百円ショップだと100円均一だったりします。
さらに百円ショップって商品は一見同じでも、百円ショップ専用に作っているのか、分量が少なかったりするものも結構あったりしますよね。
量が少なめのお菓子だとか、
文房具屋で売っているノートよりもページ数が少なかったりという感じですね。
どこでもそうなのかは知りませんが、食べ物系はあんまり安くないような気がします。
それから乾電池みたいに実際にどれくらい使えるのかわからないモノ。
まあ、どんなに良い品物でも、余計なものをつい買い過ぎると節約どころか無駄になってしまいます。
今回は、百円ショップも上手に使えば、かなり節約になりますが、下手をすると返って高くつくというお話でした。
「節約スタイル」では、超簡単で節約効果の高い方法から、
そこまでやるか!的なマニアックなネタ的節約方法まで、あらゆる節約方法を紹介します。
「節約スタイル」は、リンクは自由です。 連絡も必要ありません。
お友だちにも、ぜひ教えてあげて下さい。